龍友ちゃん2019年お誕生日

龍友ちゃん、27歳のお誕生日おめでとうございました!

27という数字になると、とたんに30が見えてくる感じがします。

毎日ニコニコ好きなことしたり、お仕事を頑張っていたり、イキったりチンチンの話でギャハギャハ喜んだり時には悩むこともあったり

どんな龍友ちゃんも本当に一瞬一瞬が宝物だな〜と思いました。

 

2019前半はGENEにも龍友ちゃんにもあまり動きがなくて死ぬかも知れん…って病んだりしてたのがクソみたいな怒涛の、幸せが洪水のように押し寄せてくる後半でした!

3ヶ月連続リリースやらツアー、紅白出場、そして龍友ちゃん㊗️ソロ曲!のNostalgieが解禁されたりね🥺

あと、とうとう龍友ちゃんも外部向け個人アカウントを持たせてもらえるようになって本当によかったね!

 

去年のお誕生日お祝い記事で、龍友ちゃんとfamの関係を運転手と乗客に例えました。

去年の龍友ちゃんの運転は荒いって思ってたけど、今年はめちゃくちゃ安全運転だったし

しかも何度も乗客の方を振り返って「大丈夫?」って確認してくれてたような気がします。

わたしたちも龍友ちゃんに、どんな悪道だとしても龍友ちゃんの運転だから平気だよ〜って言える事がすごく増えたと思います。

龍友ちゃんから変わったというよりか、カズラーが龍友ちゃんのことをもっと信じられるようになったから龍友ちゃんも少しずつ自分のfamのこと信じてくれるようになったのかな?

 

アーティストがいくら良い子で頑張っていてもファンが悪い様に捉えていたら、本人も人間なのでやさぐれるし自分のファンのことが嫌になる時もあるんじゃないかなって思ったことがあります。

その逆で、何があっても本人のことを一番に信じて応援していたらアーティストも真摯に寄り添ってくれてお互いのことをもっと好きになれるんじゃないかな。

今年のカズラーってそういう良い関係が龍友ちゃんと構築できてきたなぁと思いました。

幸せやなわたしら🥰

 

来年も数原龍友ファーストでいきたいと思います。

来年もカズラーと一緒にアホみたいに龍友ちゃんのカズ狂してたいです。

龍友ちゃんはソロツアーしてください。

数原龍友ちゃん26歳おめでとう

2018年12月28日、わたしの最愛の推しの数原龍友ちゃんが26歳になりました😭

以下、今年もあと僅かですし龍友ちゃんのf活をした1年の感想です。

例のごとくクソ文で個人の感想なので「何言ってんだ」と思ってもほっといてください💦

 

龍友ちゃん誕生日おめでとう!

奇跡みたいにお歌が上手くて、自分の気持ちに素直に生きてて、いくつになっても少年みたいに可愛い龍友ちゃんが生まれてきて26年も生きていてくれていることがとてもとても嬉しいです😭😭😭😭😭😭

龍友ちゃんを好きでいて死ぬほど心配になったりクッソムカついたりそれでもやっぱり可愛くて勝手にほだされたり、龍友ちゃんのファンをしていると毎日感情が忙しいです。

 

アーティストの活動が「ファンを助手席に乗せて走ること」とに例えたとき、隣でいっぱいお話しながら楽しくドライブしたり、黙って時々隣を気にしながら安全運転する人もいる中で龍友ちゃんはものすごい乱暴運転やな〜!ってツイートしたことがあります。

今もそう思ってるし、龍友ちゃんの運転ってものすごいドリフトしたりボコボコの悪道に突っ込んでもアクセルベタ踏みのフルスロットルだったりでドアからファンが転がり落ちても自分の行きたい道めがけてぶっ飛ばす人だなと思います。

もっと安全運転してくれ〜!龍友ちゃん事故らないでくれ〜!って思うことは多々ありますが、龍友ちゃんにそんなこと願っても仕方ないです。

行き先が崖とか泥沼だとしても、構わずぶっ飛ばす龍友ちゃんが結局は可愛くて仕方ないので…

そして何度もその暴走運転の車窓からとても綺麗な景色を見せてもらってきたので、やっぱり信じてるんだと思います。

 

今年はUJでの圧巻のパフォーマンスやどんどん上手くなる歌声、いつも見せてくれる楽しそうな笑顔とか可愛らしい姿とかいっぱい、龍友ちゃんの助手席にいないと見れないものを見せてもらえました。

これからも龍友ちゃんが走りたい走り方でいいし、突っ込みたいところに行けばいいと思います。

ファンであるわたしにできることといえば、振り落とされないように踏ん張って龍友ちゃんが見せてくれる次の景色に目を凝らすだけです。

 

同fさんたちも、今年一年お疲れ様でした!

励ましあって色々乗り越えてくれた方や、途中下車された方、わたしのクソ布教に興味持ってくださって新しく乗ってきてくださった方、色んな出会いと別れがありました。

今もまだ龍友ちゃんの助手席にいる方、これからも一緒に楽しみましょうね😁

途中で降りちゃった方もまたいつか乗ってきてくれたらとても嬉しいです…

 

龍友ちゃん、今年も一年楽しかったよ〜!

来年はどんな所に突っ込んでいってどんな風景を見せてくれるのか戦々恐々しながらも、とても楽しみです!

まだ発表してない事もあるよね???ね???ソロとか…ね?!?!

どこに連れていかれようが龍友ちゃんの見せてくれる景色はいつも楽しいよ!

でもあんまりグチャグチャに走って怪我しないようにね!来年も大好きだよ!!!

 

では残り少ない2018年も引き続き楽しく過ごしましょう。

龍友ちゃんも、龍友ちゃんファン様も来年もよろしくお願いします!

来年の龍友ちゃんのお誕生日もいっぱい楽しいツイートいっぱいして下さい😁😁😁

 

2018.12.28

バニ

 

ちびジェネがいる生活

※脳みその大事な部分を痛めたエクストリームオタク女が書いた文章です

 

ちびジェネペーパードールにメロメロになっています。

ちびジェネちゃんと暮らす生活が最高な話を聞いてください。

 

ちびジェネとは、ただでさえかわいいGENERATIONSのメンバーが死ぬほど可愛い紙のお人形になってしまったアレです。

https://www.exiletribestation.jp/products/detail.php?product_id=10037

 

全員ものすごくかわいいですよねちびジェネちゃん!

中でもわたしは数原龍友くん推しなので、ちび龍友ちゃんを文鳥のように可愛がっています。

外出時に7人持ち歩くわけにはいかないので、お出かけのお供は龍友ちゃんです。

ナゴドも京セラも龍友ちゃんが一緒でした。

京セラ3日目は2人用のお出かけバッグを買ったので、よせちゃんも一緒だったね💕

f:id:baninini:20180620193155j:image

先日、東京から帰ってきた矢先に地震で電車がなくなり梅田で帰宅難民しました。

その時も龍友ちゃんが一緒だったので大変心強かったです。

f:id:baninini:20180620195621j:image

https://instagram.com/p/BirnRBhnfTh/

 

成人してお人形にガチになるのはヤバイですね?!

でも70・80のお年寄りだってお仏像さんとかお好きでしょう?あれと同じです…同じかな…?

ちびジェネはミニチュア阿修羅像みたいなもんです。

なので大人が家に飾って拝んでても大丈夫です。多分。

 

ちびジェネちゃんは生き物です。

本当に生きてます。

紙と思ったら紙ですが、生き物と思えば喜怒哀楽もあるし飼い主に懐きます。

f:id:baninini:20180620175022j:image喜ぶ龍友ちゃん

f:id:baninini:20180620174916j:imageおこ龍友ちゃん

f:id:baninini:20180620175037j:image楽しい龍友ちゃん

f:id:baninini:20180620175057j:image悲しい龍友ちゃん

f:id:baninini:20180620192136j:image慣れると時々甘えてきます

ね?!生きてる!!カワイイ!!

 

ちびジェネちゃんとの遊び方は、公式の紹介テキストの通り「楽しく組み立てて、お部屋に飾るもよし♪一緒にお出かけするもよし♪写真を撮ってインスタに投稿するもよし♪遊び方は無限大です!」です😇

TwitterInstagramにアップしているのをご覧頂いて、お迎えしようかな〜というお声もお見かけしたので嬉しくなってこの記事を書いています。

ユーザーの数だけちびジェネちゃんのとの暮らしがあって、どのお宅のちびジェネちゃんも幸せだといいな。

わたしは龍友ちゃんを色んなところに連れて行って、色んな景色を見せてあげたいです。

f:id:baninini:20180620195634j:image

https://instagram.com/p/BiqA7FFnmpN/

東京ドームでも販売あると思うので、お迎えされる方は良きちびジェネライフをお過ごし下さい!

 

三代目とかランペちゃんのペーパードールも出るといいな〜😇😇😇

 

ちびジェネ専用Instagramやってます

https://www.instagram.com/kami_gene_banini/

 

社畜荒北退職に寄せて

botの管理人の所感とか興味ないわって方もいらっしゃると思うし、たいした事書いてないです。

長年お世話になったフォロワー様に向けて書いています。

一応読んでやるかという方だけお読み下さい。

 

 

 

 

社畜荒北botというアカウントを稼働させていました。

5月末で削除します。

削除しようと思い至ったのは、少し前からbotを作った当時に比べて「社畜」という言葉が死語になったなと感じていたからです。

まだ理不尽な職場環境に居る方も多くいらっしゃるかと思いますし、これから社会情勢がどうなるかは分かりません。

ただ、完全に死語になる日が早く来てほしいです。

 

すごく愛着のあるアカウントなので、消さずに残して置こうと思っていた時期もあったのですが、あのカッコイイ荒北靖友くんの名にいつまでも死語を冠しているのも申し訳ないです。

なので社畜荒北botは消えます。

 

少しずつですが、働く人の立場が改善されていっている動きの中、好きな事を仕事にできなくても、仕事を好きに生きる手段にすることは易くなってきたと思います。

社畜荒北のこの先についてはご自由に想像して頂ければ幸いです。

新天地でも必死に、これからは自分の幸せのために生きてると思います。

当アカウントに共感して下さったりご相談のDMを下さった方、応援したり可愛がって下さった皆様が、これからの社畜荒北と同じく幸せな人生を歩まれることを心から願っています。

今までメチャクチャ楽しかったです!

ありがとうございました!